びっくり
1: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:42:07.32 ID:??? TID:hokuhoku
近畿大学農学部の増田忠義准教授は、これまでの入札で放出されたほとんどをJA全農が落札したことが“スタック”の一因ではないかと指摘する。

「備蓄米の入札は、原則1年以内に同品質・同量のコメを政府が買い戻す条件の下で行われました。いま備蓄米をガンガン出荷して、1年後に政府に新米を返すとなれば大損です。さらに備蓄米を大量に出せば、米価が暴落するリスクもある。ある程度セーブしつつ出荷したいというのが、JAの本音ではないでしょうか」

さも価格高騰への“切り札”であるかのように放出された備蓄米だが、かように消費者の手に届きづらい事情がいくつもあるのだから期待外れだ。

「大体、入札の条件を緩和して参加する業者の数を増やしても、入札価格に上限がなければ競争で落札価格はつり上がる。実際、JAは玄米60キロあたり約2万1000円と、民間取引価格より高水準で落札しています。いくらそこに“利益を乗せない”とうそぶいても、2万1000円以下の価格で卸に売ることはできないわけです。本来であれば、卸や小売りといった、消費者に近い“川下”に備蓄米を迅速に放出すべきでした」(同)

単に出発点を誤っているだけの話だというのだ。


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8167062420b125ef0a9ea5757301a22ac757a6

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1747968127

スポンサーリンク


◆厳選ニュース


2: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:42:35.73 ID:OgcoG
そもそも入札制にしたのが根本的に頭おかしいだろ
安くするつもり皆無



4: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:43:54.58 ID:i09wa
江藤、JA、卸し
敵はこいつら

31: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:57:52.73 ID:1K24B
>>4
江藤以前の農水大臣を含む
昨年の8月末時点ころから盛んに備蓄米を放出しろコールが
あったにも関わらず今はその時期でないとうそぶいたクソ
大臣がいた。退任時の挨拶、我ながらよくやってきたと思う。
この野郎、絞め殺してやりたいわと当時思ったものだ。



5: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:44:13.03 ID:VDmnT
国民はずっと言ってるじゃん
何を今更

7: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:44:54.97 ID:P5C8c
すごいね
農水相が交代したとたんJA批判が始まるとは



9: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:45:46.95 ID:CwtED
石破「へぇ~」

10: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:45:58.50 ID:QkMEB
それができる事務処理能力、流通インフラが政府にあるなら

18: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:49:48.55 ID:Owv9x
つかマジで、米価を上げないと誰も作らなくなるんじゃない?



20: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:51:14.88 ID:HHthF
天下り先に入札させられなきゃ天下った役人の使い道がない

22: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:51:47.45 ID:Owv9x
米作りの株式会社が、田んぼをまとめてある程度のでかい面積で耕作して、儲けを増やすことをやってるけど、個人の農家とまあわずがな違いしかないよね。

24: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:54:03.77 ID:c0UhV
>>22
大規模化してもなぁって感じらしいね
特に作業が春に集中するから

23: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:52:19.94 ID:bZSUR
いくらで仕入れていくらで卸したか書けよ

28: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:55:08.26 ID:0tBy9
プロを仲介するのはやむを得ない部分もあるのではないか。訳分からない団体に卸してどんな保管をされてるのか分かったもんじゃない

29: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 11:56:39.84 ID:Kb2DU
消えたお米も流通疎外しているのも
備蓄米を買い占めている犯人もJAだよね

売る側は価格下落させたくないからだよね
農家の方も価格が高いならば儲けたいよね

48: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 12:04:54.24 ID:SwMvw
江藤(ニヤニヤ



50: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 12:05:16.12 ID:S9SBl
自分達は食うに困らん生活だから


51: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 12:05:21.69 ID:kivHS
そもそも転売ヤー同士で米押さえてたら高くなるのはあたり前。

56: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 12:06:33.98 ID:kivHS
楽天から直接ネット販売するようだが、最初からそれがあたり前。

60: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 12:08:23.46 ID:a3BBQ
小泉は今すぐ楽天、アマヤフメルで農家が
直接販売できるシステム構築しろ
俺からの命令だ



66: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 12:10:48.15 ID:Kb2DU
>>60
三木谷、これを受けて楽天で備蓄米を扱いたいと手を上げた

73: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 12:13:24.74 ID:Owv9x
>>67
ならヨドバシにしよう。

87: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 12:19:39.18 ID:3lod0
やっぱ国がやらないとダメだな




↓話題のニュースはこちら↓