
1: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:24:34.76 ID:??? TID:gundan
4月下旬、茨城県行方市。まもなく田植えが始まる水田が広がる。宅配で3200人の組合員がいる常総生協の理事長(当時)の中丸晴子さん(50)は、田を見詰めながら考えていた。「米の値段、どうすればいいのかな」
「下がればいいのか」
今、米の話題を毎日テレビで見る。そのニュースを見るたび中丸さんは違和感を覚える。「これまでの米価で農家が離農していても誰も無関心だった。今は高値だけ、消費者の生活苦だけが注目されている。前みたいに米価が下がれば消費者は喜ぶかもしれない。でも、それでいいのか」
同生協ではスーパーより高値で米を販売してきた。しかし、今はスーパーでは銘柄米などは、生協より高いこともある。中丸さんは同生協のイベントなどで常に農家と交流してきた。「組合員の暮らしもあり、今秋の米の値段設定は悩ましい。困るのは、米を作ってくれる農家が減り農村がなくなること」
同生協に農作物を販売する農家の長島昌裕さん(73)と美智子さん(71)夫妻は、中丸さんの思いを聞いた。美智子さんは「私も同じ思い。悩ましいよね」とうなずいた。
昌裕さんは農薬を使わず有機JAS認証を取得して米50アールや多品目の野菜3・5ヘクタールを栽培する。首都圏四つの生協や消費者グループなどに販売。米の手取りは自分で設定し、30年近く価格は変えていない。
東京から移住し就農して40年間。住まいは農業地帯にあるが、大きく農業の姿は変容した。昌裕さんは「昔はみんな米を作っていた。米価は年々下がり、機械が更新できずやめた農家、何十人いるかな。半分以上が離農した。イノシシ被害もひどい」と振り返る。今、米価が以前に比べ高騰しても、離農した農家が再び米を作る兆しはない。
昌裕さんは、肥料は全て手作りで農薬は使わないことから「資材高騰の影響はうちの場合は限られる」。
その上で「米問題が、後継者が育つ米価を考える契機になればいいが、政府は米価を下げることに躍起。大半の消費者には、これまでの安い市場の米価で農家がどれだけ苦労し、離農したのかは伝わっていない」と思いを話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4251dbff45538a29c707bac15a4cb8d21c6c6827
「下がればいいのか」
今、米の話題を毎日テレビで見る。そのニュースを見るたび中丸さんは違和感を覚える。「これまでの米価で農家が離農していても誰も無関心だった。今は高値だけ、消費者の生活苦だけが注目されている。前みたいに米価が下がれば消費者は喜ぶかもしれない。でも、それでいいのか」
同生協ではスーパーより高値で米を販売してきた。しかし、今はスーパーでは銘柄米などは、生協より高いこともある。中丸さんは同生協のイベントなどで常に農家と交流してきた。「組合員の暮らしもあり、今秋の米の値段設定は悩ましい。困るのは、米を作ってくれる農家が減り農村がなくなること」
同生協に農作物を販売する農家の長島昌裕さん(73)と美智子さん(71)夫妻は、中丸さんの思いを聞いた。美智子さんは「私も同じ思い。悩ましいよね」とうなずいた。
昌裕さんは農薬を使わず有機JAS認証を取得して米50アールや多品目の野菜3・5ヘクタールを栽培する。首都圏四つの生協や消費者グループなどに販売。米の手取りは自分で設定し、30年近く価格は変えていない。
東京から移住し就農して40年間。住まいは農業地帯にあるが、大きく農業の姿は変容した。昌裕さんは「昔はみんな米を作っていた。米価は年々下がり、機械が更新できずやめた農家、何十人いるかな。半分以上が離農した。イノシシ被害もひどい」と振り返る。今、米価が以前に比べ高騰しても、離農した農家が再び米を作る兆しはない。
昌裕さんは、肥料は全て手作りで農薬は使わないことから「資材高騰の影響はうちの場合は限られる」。
その上で「米問題が、後継者が育つ米価を考える契機になればいいが、政府は米価を下げることに躍起。大半の消費者には、これまでの安い市場の米価で農家がどれだけ苦労し、離農したのかは伝わっていない」と思いを話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4251dbff45538a29c707bac15a4cb8d21c6c6827
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1747981474
2: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:26:27.75 ID:CwtED
そういう自民の農政を支持してきたくせによく言うぜ
54: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 16:02:05.00 ID:yaqyj
>>2
ホントコレ
米高騰でウハウハな農家はまた自民党に投票するくせにアホか
ホントコレ
米高騰でウハウハな農家はまた自民党に投票するくせにアホか
592: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 21:52:12.45 ID:3Ai9J
>>54
今のコメ高騰は流通過程での価格値上げで農家関係ないのに…
馬鹿は大変だな
今のコメ高騰は流通過程での価格値上げで農家関係ないのに…
馬鹿は大変だな
4: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:31:20.19 ID:922Yf
安く買い叩いてるのはJAだろ
5: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:33:52.18 ID:pkooS
米作なんて忙しいのは田植えと稲刈りの時期だけだろ
米作だけで生きていけると思うなよ
米作だけで生きていけると思うなよ
8: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:37:49.31 ID:x9BeF
>米50アール
0.5ヘクタールって、おい。玄米で3000kg。精米で2700kg程度のぽっち収穫量じゃないかw
で、そういう小規模農家が多数乱立しているから、日本の農業は立ち遅れているんだけど
0.5ヘクタールって、おい。玄米で3000kg。精米で2700kg程度のぽっち収穫量じゃないかw
で、そういう小規模農家が多数乱立しているから、日本の農業は立ち遅れているんだけど
9: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:39:58.39 ID:22NW0
だからさ
無理しないで米農家なんか辞めれば良いんだよ
ウン百万円で買った農機具を年間で数日しか使わないのが個人農家だからな
年寄りがノスタルジーで辞められないだけ
近所の若者も後を継ぐ気なんかねえよ
オラはとっくに辞めて
オラより年寄りがオラの田んぼ耕作してるわw
ちなみオラの田んぼは1hrしかねえわ
無理しないで米農家なんか辞めれば良いんだよ
ウン百万円で買った農機具を年間で数日しか使わないのが個人農家だからな
年寄りがノスタルジーで辞められないだけ
近所の若者も後を継ぐ気なんかねえよ
オラはとっくに辞めて
オラより年寄りがオラの田んぼ耕作してるわw
ちなみオラの田んぼは1hrしかねえわ
95: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 16:30:40.25 ID:TbxFi
>>9
田んぼを10反持ってても小規模農家に入るんだな
って事は日本の米農家って殆どが小規模農家なんだなぁ
田んぼを10反持ってても小規模農家に入るんだな
って事は日本の米農家って殆どが小規模農家なんだなぁ
18: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:45:06.71 ID:lDFXd
JAぶっ壊して
大規模農業に移行すればいいだけ
JA悪いけど農家は悪くないという糞農家の嘘に騙される馬鹿が多い
JAの本体は農家
農家の子供達の就職先
大規模農業に移行すればいいだけ
JA悪いけど農家は悪くないという糞農家の嘘に騙される馬鹿が多い
JAの本体は農家
農家の子供達の就職先
19: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:45:17.79 ID:PXvoc
苦労すれば高値になるのか?
20: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:45:45.46 ID:b36Kt
生産性を上げる努力しないで減反ばかりしてきたからだろ
メーカーだって必死でコストダウンして利益出して生き残ってきたからね
メーカーだって必死でコストダウンして利益出して生き残ってきたからね
21: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:47:11.75 ID:FOd6C
他国のように補助金をもっと出せば済む話。
調べればいかに冷遇されているか分かる。
調べればいかに冷遇されているか分かる。
24: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:47:41.73 ID:g4jR2
農家が儲かるのなら良いけど投機中抜きは許せんのよな
25: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:48:00.78 ID:lDFXd
減反なんて農家に金を流す言い訳
政治家の票田だから金を流す口実が欲しかっただけ
減反で価格吊り上げも
一石二鳥
政治家の票田だから金を流す口実が欲しかっただけ
減反で価格吊り上げも
一石二鳥
40: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:53:21.56 ID:0TqWN
結局今回の高騰は仲卸業者が暴利を貪ってただけなんだから、そこへ怒れよ
42: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 15:55:00.88 ID:40q68
最初は米は今年も普通に出来て足りなくはないのに値段だけが爆上がりって話だったろ
農家がつらいとかいうのはまた別の話じゃないか
農家がつらいとかいうのはまた別の話じゃないか
62: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 16:05:30.16 ID:Ycx0n
税金で支援受けておいてこれは酷い言いぐさw
65: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 16:06:51.10 ID:15dJO
文句は政治家に言え。農政の責任は自民のせい
67: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 16:07:06.31 ID:XCtUf
米の値段がナンボ上がろうが百姓の手取りは増えないよ。
78: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 16:11:00.85 ID:uysN6
既得権益がなんか言ってる
128: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 16:54:32.08 ID:Lo1J7
JA全中トップ「コメ価格は決して高いと思わない」
全農山形「お米は高いと感じますか?」
全農山形「お米は高いと感じますか?」
130: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 16:55:26.98 ID:sIIBi
外米無関税で入れたら、コメの価格なんて一気に下がるわな。
まあ国産のうるち米農家を守りたいのであれば、関税撤廃はインディカ米だけに限定してもいいぞ。
まあ国産のうるち米農家を守りたいのであれば、関税撤廃はインディカ米だけに限定してもいいぞ。
208: ワロスな名無しさん 2025/05/23(金) 17:48:53.54 ID:1Go5d
米ぐらい主食なんだし消費税0%ぐらいやればいいのに
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (47)
そうして日本人は農薬まみれの輸入米を食べるしか選択肢がなくなる
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
スイス「95%」、フランス「90%」、イギリス「95%」
日本「15.6%」
2013年
スイス「100%」、フランス「95%」、イギリス「91%」
2016年
日本「30%弱」、ヨーロッパは90%以上
米国は「40%」だが複雑な仕組みで農家は守られる
先進国で日本は最低レベル
↑
オールドメディアは報道禁止
国会では発言禁止
グローバルスタンダードが大好きな奴らが、全くグローバルスタンダードを口にしない
seikeiwarosuwww
が
しました
農家にとっても、中抜きにより収入が上がらない。
消費者にとっても、中抜きにより米の購入価格が高い。
seikeiwarosuwww
が
しました
日本の農家は全く保護されてないけど真逆の印象操作してきた主犯は勿論罪務省
農水担当が厚労担当と並んで罪務省の出世コースだそうだ
何故なら国民の洗脳が一番効いてて歳出削りやすいから
財源理論がデタラメだとバレたんだからいい加減気付けよ
seikeiwarosuwww
が
しました
国に正させるようにした方が儲かるのでは?
seikeiwarosuwww
が
しました
JAや卸売に言えよ。親戚縁者が就職してるJAには文句言えんだろうが。
seikeiwarosuwww
が
しました
>>54
今のコメ高騰は流通過程での価格値上げで農家関係ないのに…
馬鹿は大変だな
鏡見てんのかな?
seikeiwarosuwww
が
しました
「高くなっても農家の収入は変わらない」ってのと
「安くなったらやっていけない」ってあるけどさ
高くなっても影響無いのに安くなるのは影響あるということは中間搾取が酷いだけなんじゃねえの?
それを国民が安くしてほしいという意見に対して『これじゃ農家はやっていけない』というのはお門違いでは?
JA以下卸業者を責めるとこなんじゃないの?
seikeiwarosuwww
が
しました
ただしため込んで価格をつり上げていた連中の放出米はいくら安くとも買わん。
seikeiwarosuwww
が
しました
ODAの一環としてでも何でも、グローバルに閑散期には南半球のどっかの国に回すとか上手く繁忙期のズレた所を繋いでってさ
seikeiwarosuwww
が
しました
買えるだけ稼げないのが悪いんだろ。連中の論理に従えば。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
するしか無いって話だろうな。
消費者に言うより食糧自給率と持続性を考え農水省と
農協に現状を何と化するよう働きかけた方が良いと
思うんだがなぁ。
最も目先の選挙に備えなりふり構わず米価を下げようと
動いているのは自公政権だけどな。
中間業者を通さず売り、4千円切る3千円代なら輸入米とも
関税撤廃でも戦えるとは思うが。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
どうして生産者と消費者の対立構造にして煽るんですか?
というあからさまな工作
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html
実はほぼほとんどの農家が所得ベースでは赤字ではないという落ちがあったりする。
seikeiwarosuwww
が
しました
野菜(補助金あり)売って暮らしてるのかも
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
一応大規模化や生産効率向上など頑張ってかなりの利益を出してる米農家もいるけど全体のほんの一握り。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
価格高騰のほとんどの利益をそこが吸収しちゃっている
消費者にとっては2年前の2〜3倍の負担で農家は収入が1.5〜2倍ぐらいの感覚だろう
だから農家と消費者の感覚の違いでお互いがお互いの立場からの意見で食い違いが起きている
消費者が考えるほど農家は儲かってないし、農家が考えている以上に消費者は苦しい
seikeiwarosuwww
が
しました
農林水産の分野だから水産の方から一時金まわせねーかな?
だって水産の方は不漁の時の介護がものすげーじゃん、それでいて御殿立ててるし…
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
今の米価格で卸売りに卸すとなると消費者に届く頃には価格高騰で米を食うどころじゃなくなって今度は輸入米や小麦との勝負になるがええのか?
seikeiwarosuwww
が
しました
そもそも安く買い叩いた米をあれだけ高値で売りつけて儲けても責任転嫁しているのだからね
seikeiwarosuwww
が
しました
その文句は、農家への個別補償を廃止した、中共の犬の売国政党・自民党に言え。
自民は日本の食糧自給を破壊しようとしている。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
農家側も覚悟を決めるときだ
seikeiwarosuwww
が
しました
農家は一番の被害者だが消費者もある意味被害者になってる
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする