

「置き配」が標準、手渡しは追加料金 国交省が宅配の新ルール検討 https://t.co/v92ONE8rW5
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) June 22, 2025
物流のドライバー不足が懸念される中、国土交通省は再配達を減らすため、宅配便の基本ルールを定めた「標準運送約款」の見直しに向けて検討を始める。
【ツイッターの反応】
我が国の国会議員と官僚の頭は大丈夫か?
— 榊山文庫 (@VZVI3YSQfLyFsdj) June 22, 2025
これだけ治安が悪くなっているのに、原則置き配にしたら一体どれだけ盗難が増えるか
配達する側の運輸業界もこのルールを希望してるとは思えないんだが
「置き配」が標準、手渡しは追加料金 国交省が宅配の新ルール検討(朝日新聞) https://t.co/DSkDMoTVhb
配達員が外国人になって置き配・・・
— momo (@momosakura38) June 23, 2025
だったら、配達先選ぶ時営業所受け取りやコンビニ受け取り可能を増やして欲しいかな。
— ななつぼし (@rapidacty_2110_) June 23, 2025
Amazonで頼む時自宅じゃないとダメな物が多すぎる。
何と手渡しで追加料金!
— くらか|食養生マンガ@神戸 (@vegemaru) June 23, 2025
置き配される→不在がわかる→室外機や給湯器が盗みやすいor強盗に入りやすい、までありますヨネー
— miu (@miuJPPL) June 23, 2025
冷蔵は置き配が不可能だから実質値上げか
— 佐伯 (@saeki_yukine) June 23, 2025
一部の方々への政治家からのプレゼントでしょうな。日本人のお金の次は物をどうぞと。
— ゆっけ、 (@r_yukke_32) June 23, 2025
奴らが一番平和ボケしてるんですね。
— ココテリーヌ (@lmuGAIno9X2C0Bt) June 23, 2025
盗まれた時の保険とかも導入するつもりかな?
— mozomozo (@GMozomozo) June 23, 2025
どんどん日本を苦しめるな
— yu_mami_1986 (@yu_mami_1986) June 23, 2025
外国人減らしてからやろ
— 花道?????? (@uJsf5URSB2vYtW6) June 22, 2025
置き配ではなく営業所受け取りが増えるのでは?
— ルカ??(元:株はじめました) (@TCd7Xl58XET3jWM) June 22, 2025
時間指定再配達は1回まで、それ以降は受け取らなくても別料金とかにすりゃもうちょっとマシにならんかな。
— ねこすん@ヾ(*'ω'*)ノ (@neko_ragu86) June 22, 2025
再配達時間指定の不在滅茶苦茶多いぞ。
— 新ピッピ(?・ .? ・?) (@honobono3694) June 22, 2025
治安大丈夫か…??
— @susumumushi (@susumumushi1) June 22, 2025
日付.時間指定出来ない、いつ届くか分からないネット販売あるのに??
置き配はいいんだが置き方と置場所考えてくれる一般常識を持ってもらいたいね。
— ぐっさん(臨機応変) (@dendrosan) June 22, 2025
こないだ重い荷物を玄関ドアの目の前に横置きの物を縦置きされて閉じ込めかけられたよ(;´д`)
再配達が追加料金ではなく手渡しが追加料金とは…国交省って??
— Butterfly35888 (@Butterfly35888) June 23, 2025
手渡し)無料→わかる
— 怪盗ラパン (@usagi722) June 22, 2025
置き配)無料→わかる
再配達)無料→場合によって有料
せめてこういう形にして欲しい。
置き配が標準化はちょっと嫌だな。
クール便まで置き配扱いされたら、大変な事になるし。
日付指定したのに、受け取らない人からなら再配達料とか徴収して良いと思うが。
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (68)
置き配標準化という政策転換
第1章|「便利」の裏にある国家リスク――置き配標準化という政策転換
第2章|誰が荷物を運んでいるのか?――外国人委託配達員の急増と“身元不明化”
第3章|宅配制度を悪用した“犯罪とスパイ”の海外事例
第4章|なぜ日本だけが“無防備”なのか――個人情報保護と責任の欠如
第5章|宅配と国家をつなぐ“最後の視点”――公明党と中国の影
第6章(まとめ)|宅配とは、物流ではなく“アクセス権”である
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
置き配がまだなかった頃、佐川急便でなかなか受取ができなかった時、佐川急便の事務員からキャンセルされたらどうですか…てキャンセル勧められてブチ切れたことある。佐川急便嫌いや!Wワークしてて在宅時間が20時しか無い…そんな人もおるんやで!
seikeiwarosuwww
が
しました
普通に配達料金とれよ
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
もしかして郵政の「トラック禁止」ってこれの前振りだったんか…?
郵便局の輸送力を奪っておいて、そこからこの新ルールで…
seikeiwarosuwww
が
しました
順序違くね?
普通は先にそこを解決してからやろ
そうでなくても、ワイが家に居ても勝手に不在と判断して置き配しようとする連中がいるってのに…
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
そら泥棒の片棒担ぐのも納得やろ
seikeiwarosuwww
が
しました
外国から泥棒を大量に招き入れたから、次は泥棒しやすい環境を大量に用意するわけか
seikeiwarosuwww
が
しました
これらに中古車売ったり土地を売って大儲けしているのが創価
創価信者はグエンや中国人と組み、同和利権に入れて無税で働かせて
その巨額の利権で大儲けしてる
再配送問題で騒ぎ、外国人労働者で大儲けをしているのが創価なんだよ
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
立地上置き配がしにくい場所もあるだろうに、脳みそ縛りプレイで政治するの止めて欲しい。
seikeiwarosuwww
が
しました
あんなの運ばされるのは気の毒すぎる。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
国交省を独占支配する公明党は庶民の味方のはずなのにおかしいねえ?
seikeiwarosuwww
が
しました
営業所へ各自が取りに行くシステムを導入するしかない。
seikeiwarosuwww
が
しました
日本人ドライバーの待遇や給料を上げればそもそもの人手不足は解消すると思うけどね
seikeiwarosuwww
が
しました
どうだろう?
税を支払うのにかかる手間など、国から手数料をとることを真剣に考えてみないか?
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
海外で置き配の盗難なんて数えるのもバカらしいくらい起きているのにな。
日本人の『お天道様が見てる』は外国人には通用しねえんだよ。
それに企業の方針を政治屋が決めるとか何様?
そんな独裁的なことがやりたければ飼い主の中国で政治屋やってこい
seikeiwarosuwww
が
しました
日本の治安はドンドン悪くなってる
もう普通に持って行かれるよ
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
外資によって物流圧迫されてる現状ですらアホらしいからそっちに圧力かけられるなら話は別だけど
もう安い値段で物流を維持するのが無理だから、輸送費あげるか速度落とすしか道ないんだよ
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
これにはグエンやシナ畜もニッコリ
さすが創価国交省、害人犯罪者に優しい😠
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
軽い物、自分で動ける人は集配所なりコンビニなり取りにいくの基本にすればいのに
自分なんか小荷物程度で来るなこっちから行く方が手早いと思ってるタイプだが一度配達されないと行けないよね?
seikeiwarosuwww
が
しました
荷物の置き所無くなりそうだけど
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
実施してからだろ。どんどん不安にさせる方向に振っておいてこれな無いな。
seikeiwarosuwww
が
しました
マイナンバーやら、指紋登録の義務化や、顔認証システム監視カメラの設置増加に猛反対してるのか。
それらが採用されたら、盗品や実行犯の移動ルートが簡単にバレちまうからな。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
盗難されるのが嫌なら追加料金払うか何か対策すればええやん
seikeiwarosuwww
が
しました
外国人配達業者が配達しやすいように置き配ってこと?
(ついでに2020年にアリババグループの物流ツァイニャオが日本市場に進出宣言してる)
seikeiwarosuwww
が
しました
そもそも、指定した住所の玄関に置いてくれるかどうかすら怪しい。
トラックに積んでそのまま窃盗される危険性すらある。
実行犯は逮捕されたとしても例によって謎の不起訴乱発。
肝心の盗まれた品物の数々は仲間のブローカーが隠れ家にしてる倉庫から迅速に外国へ運ばれてしまう。
外国人マフィアならば、既に日本国内にこれぐらい準備してても何ら不思議ではない。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする