

日本下げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!🇯🇵⤵️
— 😺みやぎん😺 (@funa6699) July 29, 2024
村本大輔 日本からのパリ五輪開会式演出批判に「自分の国のそれらの表現から直した方が」(東スポWEB)
「陰湿で変態的なCOOLJAPAN」と日本の文化を批判している#Yahooニュースhttps://t.co/UFSYzwGFV7
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

日本下げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!🇯🇵⤵️
— 😺みやぎん😺 (@funa6699) July 29, 2024
村本大輔 日本からのパリ五輪開会式演出批判に「自分の国のそれらの表現から直した方が」(東スポWEB)
「陰湿で変態的なCOOLJAPAN」と日本の文化を批判している#Yahooニュースhttps://t.co/UFSYzwGFV7
「待ては騒音で気づかなかった」柔道60キロ級銅メダル ガルリゴスが判定問題で"弁明"も「ルールは誰にとっても同じだ」【パリ五輪】
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) July 28, 2024
締め技をしている時は審判の声を気にするはずだ。審判の声が聞こえないような選手が、締め技をかけたら危険すぎるだろ。勝てば官軍か?https://t.co/6YVZSzI6YL
審判の「待て」から「始め」までは勝敗の判定はできないのに「一本」を出すのは誤審なのでは?
— 千野みゆき (@chino_miyuki) July 28, 2024
「待て」の後、技を止めなかった相手は、聞こえていたかどうかに関係なく反則なのでは?
「待て」を宣言したら技を止めさせない審判は職務怠慢では?https://t.co/89CMIPBQMK
パリ五輪の主催者側が、キリストの最後の晩餐を愚弄したことを謝罪⬇️
— 加藤 健 (@JapanLobby) July 28, 2024
普通の常識があれば、最初からやらなかったはず。 pic.twitter.com/zaSa2NApJg
フランスがフランス革命を心底誇りに思っていることがよくよく伝わった。血の革命で勝ち取った自由を、ゴシックメタルな攻めの演出で体現したのも筋が通ってたし、パフォーマンスとしてレベル高すぎ。…
— 菅野志桜里 (@ShioriYamao) July 27, 2024
永山選手の試合で世紀の誤審をやった審判団が「あのタイミングで『待て』をかけたことは間違いだった。試合を継続するべきだった。だが、絞めで落ちたからルール通りの裁定だ」という不可解な説明で、責任回避を始めたもよう…
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) July 28, 2024
【開会式の監督が、閉会式も担当】
— れいか🌼 (@Reika8833) July 28, 2024
開会式と閉会式の背後にいる「クィア」芸術監督のトーマス・ジョリー氏は
「誰もが代表されている」と感じて欲しいと語った
うわぁ〜😱閉会式もクィア芸術監督なんだ💦 更にグロテスクな悪魔の儀式的な乱痴気騒ぎが観れそうだね😳‼️ https://t.co/8vvgUu59ou pic.twitter.com/Lu2ww3Ujd5