

「国はコメの生産調整していない。大いなる誤解だ」と江藤農水相 「生産は自由」と強調https://t.co/S2hnT5hTPv
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 11, 2025
国が補助金で水稲からの転作を促すなどしてコメの生産を絞っていることから、一部の専門家は「実質的な減反を続けている」と主張。

「国はコメの生産調整していない。大いなる誤解だ」と江藤農水相 「生産は自由」と強調https://t.co/S2hnT5hTPv
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 11, 2025
国が補助金で水稲からの転作を促すなどしてコメの生産を絞っていることから、一部の専門家は「実質的な減反を続けている」と主張。
来年以降に米不作の場合は備蓄米不足で国民が飢える可能性も、価格抑制での備蓄米放出で https://t.co/DvBaCYchFt
— yumi @gj (@ygjumi) March 10, 2025
【動画】これは流石にだめだろう。
— 無肥料栽培家🌿岡本よりたか (@yoritaka_o) March 3, 2025
江藤農林水産大臣「日本は立憲主義ですから、法律はしっかり守らなくてはなりません。食糧法に価格の安定なんて書いてありません。書いてありません。書いてありません。」
食糧法とは「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」の事なのだが(笑)。
もう笑うしかない。 https://t.co/8JYcJrZhKc
— 森ゆうこ (森裕子) (@moriyukogarden) March 3, 2025
24年産米最高値に「非常にあり得ないこと」「健全な状態とは思っていない」 江藤農水相https://t.co/QEt2BsQhg7
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 21, 2025
コメ価格の高止まりについて、江藤氏は資材や流通コストの上昇の価格転嫁が進んでいることや、昨夏の品薄などに伴う集荷競争が続いていることが要因だと説明。
ナントカ大臣『国民の皆さま方は輸入した物が食べたいんです』
— ぎ 🐾 (@Katsu16204501) December 18, 2024
はぁ?💢
大臣がこんなだから日本の農林水産業者は借金抱えて廃業に追い込まれてんだよ‼️#れいわ新選組 #衆議院議員#やはた愛 を応援します!! pic.twitter.com/j77aJE15iu