

ワイルド=野蛮、ならず者。萩生田の口を借りた安倍のならず者の本性がわかりやすく出たね。新しい時代になったら改憲をワイルドに? まず憲法に令和も平成も関係ない。次に野蛮にやるということは国民の意思を踏みにじるということ。沖縄でのように。ならず者は社会から追放。 https://t.co/J57YHTgNzs
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) 2019年4月18日
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

ワイルド=野蛮、ならず者。萩生田の口を借りた安倍のならず者の本性がわかりやすく出たね。新しい時代になったら改憲をワイルドに? まず憲法に令和も平成も関係ない。次に野蛮にやるということは国民の意思を踏みにじるということ。沖縄でのように。ならず者は社会から追放。 https://t.co/J57YHTgNzs
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) 2019年4月18日
【萩生田氏 増税延期もあり得る】https://t.co/0KFkdwW61U
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月18日
自民の萩生田幹事長代行はネット番組で、消費増税に関し、6月の日銀短観が示す景況感次第で延期もあり得るとの考えを示した。「この先は危ないと見えてきたら、崖に向かってみんなを連れて行くわけにはいかない」。
【動画】【自民党部会の内容が韓国紙・中央日報に載った件】
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2019年2月3日
以下やりとりの後に、「方法よりも漏洩先が(日経等ではなく)韓国紙ということが問題では?」と訊くと、萩生田氏は「向こうにアイデンティティをもつ人がいるかもしれない」と言及。スパイ防止法の必要性も。
詳細は番組アーカイブでどうぞ #虎8 https://t.co/fhZJe2cQ71
有本香「自民党部会の発言内容の詳細が韓国紙に掲載された。内通者がいるのでは?」
— DAPPI (@take_off_dress) 2019年1月31日
萩生田光一「去年の党大会でも地方議員にレコーダーを持たせようとした日経記者がいたので後日上司が謝罪に来たが、そういう取材方法が当たり前になってきてる。秘書もアルバイト代わりに週刊誌にネタを売ったり…」 pic.twitter.com/7m9PZuGaah
森田実「(安倍総理は)ろくな外交をやってない。内で強いことを言ってるが外で成果を上げてない。アジア外交を熱心にやるべき【日本は独立国ではなく】政治家までが従属国の精神になってる。トランプに言うべきことは言い、論争をやって貰いたい」
— ピーチ太郎 (@PeachTaro_Japan) 2018年9月23日
萩生田光一「まぁ評論家の論評ですからね」
バッサリ pic.twitter.com/xWPVv6bUPK
萩生田光一「数字だけを見ると安倍内閣が防衛費を拡大してるように見えるが、最大の原因は領海侵入等が過去とは違う頻度であるから。ニュースで今日の出動回数を出すべきと提案したが役人に反対された。だが国民に知らしめるべきでは?」
— DAPPI (@take_off_dress) 2018年5月17日
なぜ役人は反対したの?
これは今直ぐにでもやるべきです pic.twitter.com/C9tzRQ4j4z