

「1日20分ぐらいの抗議行動を平日に3回やる事を『座り込み3011日』と表現するのは誤解を招く行為なので、「抗議行動』に変えたら?」
— ひろゆき (@hirox246) October 4, 2022
と、話しかけられた現地の人に言いましたが、まともな返答はありませんでしたよ。 https://t.co/WBMqYTBKSx
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

「1日20分ぐらいの抗議行動を平日に3回やる事を『座り込み3011日』と表現するのは誤解を招く行為なので、「抗議行動』に変えたら?」
— ひろゆき (@hirox246) October 4, 2022
と、話しかけられた現地の人に言いましたが、まともな返答はありませんでしたよ。 https://t.co/WBMqYTBKSx
確かに「その場に座り込んで動かないこと」とある。
— 川内 博史 (@kawauchihiroshi) October 4, 2022
だが、365日24時間とは辞書には定義されていない。
更に、目的=工事車両阻止の為に車両出入り時に座り込む、という行動も辞書通り。
従って、この辺野古の看板は正しい。
営々と続けられてきた行動に敬意を表すべきでは? https://t.co/IAhFYfye7s
あらゆることを「ネタ」として消費して構わないということが暗黙のうちに共有されてしまう社会というのは、野蛮への回帰であるし、滅びの前兆であろうよ。
— 佐藤 梓 (@azusa_sato1) October 3, 2022
生きとし生けるものが尊ばれず、まだ生まれていない者らへの想像力を喚起できない社会がこの先も続くとは思いたくない。怒りをもって抗うのみ。
官房長官、沖縄の結果を受けてなお「辺野古移設が唯一の解決策」と。
— 志位和夫 (@shiikazuo) September 12, 2022
14年、18年、22年の知事選、19年の県民投票、県レベルで4回も「辺野古新基地ノー」の審判。県民の民意は揺るがない。
県民多数が反対する新基地は絶対につくれない。
この民意を無視する国は民主主義の国といえない。
やはり玉城デニー知事はダメだ!に共感の方はRT#DOJ
— FUKUDA MAKOTO 【DOJ🛡No.0001】 (@8ueBd6tf29iYRpZ) September 11, 2022
下地記者「仮に万策尽きた時に、知事はどうするのか?」
玉城デニー知事「二期目に当選させて頂いて国連にも国際社会にも辺野古の新基地建設が如何に不条理で不平等な関係にあるかという事を堂々と訴えていく!」#国防の誇りを取り戻そう pic.twitter.com/V6xhGToPqY
お前がいうな!
— 竹田恒泰 (@takenoma) January 13, 2022
一体誰のせいで、こんなに警備費が掛かっているのか、自分の胸に手を当てて考えて欲しい。 pic.twitter.com/ZF4SUH9i6T