

女性→男性になった人の感想。
— すもも (@sumomodane) June 17, 2025
「驚いたのは男性はこんなに雑に世の中から扱われてるのかということ」
「女性だったら言れないことを男性は言われる」
「女の子扱いされるのは嫌だったが大切にされてきたこともわかった」https://t.co/brNAaX9tFV

女性→男性になった人の感想。
— すもも (@sumomodane) June 17, 2025
「驚いたのは男性はこんなに雑に世の中から扱われてるのかということ」
「女性だったら言れないことを男性は言われる」
「女の子扱いされるのは嫌だったが大切にされてきたこともわかった」https://t.co/brNAaX9tFV
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1748582423
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!また、産まない事も、産む事も、自分に決める権利があるはずなのに、他人が選別する事が当然のようにされている結果、同性愛カップルは、今まさに子どもを産む権利を奪われようとしています。
— 河上りさ 日本共産党 (@risakawakami279) May 23, 2025
一方女性には、男性との間で、子どもを産む事がまるで義務や社会貢献であるとまで言われだしています。→ pic.twitter.com/xhwPfN7xHu
同性愛迫害され来日、北アフリカ男性が難民認定 大阪高裁「帰国すれば拘束の恐れ」https://t.co/oouzfItd7G
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 27, 2025
三木素子裁判長は判決理由で「帰国すれば同性愛者であることを理由に、拘束や訴追を受ける恐れがあると評価すべきだ」と指摘した。
米ディズニー、動画配信最新作から「性自認」エピソード削除 DEIより「楽しさが一番」https://t.co/WIK3fmHKmc
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 18, 2025
LGBTQへの過度な配慮を疑問視する声が強まり、トランプ新政権が「多様性・公平性・包括性(DEI)」施策を見直す中、ディズニー社は「楽しさが一番」と〝原点回帰〟の姿勢をみせている。
企業でのLGBTQ+理解促進をめざし、ALLY企業のつながりの場として発足したレインボービジネスネットワーク🌈
— パナソニック コネクト株式会社 (@Panasonic_CO_JP) February 14, 2025
会を重ねるごとに仲間が増え、第4回勉強会は、90の企業・団体、168名が集いました💪️… pic.twitter.com/PvohEeCcOy
千葉県のLGBTQ相談、半年間で電話15件 メール10件にとどまる 来年度予算は10倍に https://t.co/7RLJBgHR1b
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 16, 2025
千葉県議会では、こうした相談体制整備にかかる予算が多額だとして問題視する声が上がった。